最新スマートホーム対応リフォーム:自動照明・スマート鍵の導入

スマートホームリフォームとは?

最近は「新築じゃなくてもスマートホーム化したい」と考える人が増えています。

スマートホームとは、照明や空調、玄関の鍵、防犯カメラなどの住宅設備をスマホや音声で操作できる仕組みです。

暮らしの快適性だけでなく、防犯性や省エネにもつながるので、リフォームの際に取り入れる人が増えています。

 

筆者自宅のスマート化体験談

筆者の自宅も、フルスマートホームではありませんが、部分的にIoT化を進めています。

玄関は電子キー化し、防犯カメラやペット用のWi-Fiカメラも設置しています。

さらに、全ての部屋にスマートスピーカーを置き、家族間の呼びかけや空調・照明のオンオフを声で操作しています。

特に便利なのは「時間設定で自動オンオフ」ができる点です。

外出や就寝に合わせて照明やエアコンが自動で切り替わるので、無駄な電気代を抑えられます。

最近のエアコンはWi-Fi接続ができるモデルも多く、外出先からスマホで室温を調整できてとても便利です。

もちろん、ネット環境に依存するのでトラブルもありました。

ある日、Wi-Fiが落ちてしまい、照明や家電操作が一部できなくなって慌てたことがあります。

地上波テレビはほとんど使わず、YouTubeやNetflixなどの配信サービスに頼っていたので、すべて見られなくなったのは痛手でした。

さらにスマホもWi-Fi接続がメインだったので、しばらくはギガの消費を気にする日々が続きました。

それでも結果的には「便利さが勝つ!」と感じています。

 

おすすめの最新スマート設備

自動照明・スマートスイッチ・Wi-Fi家電

人感センサー付きの自動照明は、今では多くの住宅で一般的です。

最近はネットにつながる「スマート電球」も人気があります。

スマホや音声でON/OFFや明るさを調整できるので、帰宅前に点灯させたり、外出中の消し忘れを防ぐことができます。

さらに最近のエアコンにはWi-Fi接続機能がついたモデルも多く、外からスマホで室温を整えられてとても便利です。

手がふさがっているときも声で操作できるので、夜間の安全性や省エネ効果も高まります。

スマートドアロック(スマートキー)

スマホやICカードで開け閉めできるスマートキーは、防犯対策として人気です。

鍵を持ち歩かなくていいので、外出先での鍵忘れ防止にも役立ちます。

子どもの帰宅確認や、家族以外の一時的な鍵のシェアもスマホでできるので安心感が増します。

防犯カメラ・ペット用カメラ

Wi-Fi対応カメラを設置すれば、外出先から映像を確認できます。

防犯だけでなく、ペットの様子を見守るのにも役立ちます。

筆者宅でもリビングにペット用カメラを設置していて、外出先から様子をチェックできるので安心です。

スマートスピーカーの活用でできること

スマートホーム化を考えるなら、スマートスピーカーは欠かせない存在です。

代表的なものにAmazon Alexa(アレクサ)、Google Nest、Apple HomePodなどがあります。

筆者の自宅でも、全ての部屋にスマートスピーカーを設置しています。

部屋同士の呼びかけ機能をインターホン代わりに使ったり、照明やエアコンの操作を声だけで切り替えたりしています。

例えば「アレクサ、リビングの電気をつけて」と話しかければ、照明のON/OFFができます。

「寝室のエアコンを26度にして」と声で設定温度を変えることもできます。

スケジュールを登録すれば、決まった時間に自動で電源を切ったり点けたりも可能です。

スマートスピーカーと連動できる家電を増やせば、できることはさらに広がります。

テレビのON/OFFやニュースの読み上げ、音楽の再生、天気予報の確認など、日常のちょっとした動作が全て声だけで完結します。

筆者宅では子どもが「音楽かけて!」と話しかけたり、別の部屋にいる家族を呼びたいときに「呼びかけ機能」で声を届けたりしています。

家族全員が自然に使える便利なツールになっています。

スマートスピーカーは比較的手頃な価格で設置も簡単です。

リフォームで大掛かりな工事が不要なため、「まずは手軽にスマートホームを試したい」という方にもおすすめです。

 

リフォームで導入するポイント

スマートホーム機器には、電池式やコンセント式などDIYで設置できるものも増えています。

一方で、照明のスイッチ配線の変更や防犯カメラの固定工事などは専門業者に依頼したほうが安心です。

既存設備の状況や家庭内のネット環境に合わせて、無理のない範囲で少しずつ導入していくのがポイントです。

 

まとめ:スマート設備で暮らしをアップデート

ネットの不調など困ることがあっても、便利さはそれを上回る価値があります。

小さな設備からでもスマートホーム化を始めれば、防犯性や快適性がぐっと高まります。

「どこまでDIYでできる?」「どこから業者に頼むべき?」と迷ったら、ぜひ当社にご相談ください。

無理なく導入できる最適なプランをご提案します。

スマートホームリフォームの無料相談はこちら