2025年 大阪市内で使えるリフォーム補助金は?

大阪府内で使えるリフォーム補助金まとめ

大阪府および各自治体では、住宅の耐震化・省エネ改修・空き家活用などを目的とした各種補助金制度が整備されています。
近年では高齢化対策や環境配慮型住宅の普及を目的に、特に省エネ性能向上リフォームに対する支援が拡大しています。ここでは、現在利用可能な代表的な補助制度を紹介し、利用時のポイントについても解説します。

主なリフォーム補助金制度一覧(大阪府・大阪市)

1. 民間戸建住宅等の耐震診断・改修補助

対象は1981年以前に建てられた旧耐震基準の木造住宅で、診断費用・耐震設計・補強工事に対して補助が受けられます。

補助対象 補助額(上限)
耐震診断 最大7万円
耐震設計 最大30万円
耐震補強工事 最大100万円(工事費の最大4/5)

2. 住宅省エネ改修費補助(大阪市)

断熱性能の向上を目的とした改修に対して、補助金が交付されます。BELS評価取得によって補助率が変動します。

対象改修内容 補助率・限度額
窓の断熱改修(内窓・外窓交換) 費用の2/5~4/5、最大70万円
壁・床・天井断熱材の設置 対象費用の最大2/3
高効率エアコンやLED照明設置 一部併用可能

3. 先進的窓リノベ2025事業

国交省が管轄する高性能断熱窓改修に対する補助制度。断熱性能基準(Uw値2.3以下等)を満たす場合、最大200万円まで補助されます。

4. 給湯省エネ事業(国)

エコキュート・ハイブリッド給湯器等の高効率給湯器を設置した場合、最大13万円/台の補助が受けられます。

  • 設置には指定要件を満たした製品であることが必要
  • 別途、工事完了後の報告・写真提出あり

5. 子育て世帯等向け賃貸住宅改修促進補助金

空き家の有効活用と子育て世帯の住環境改善を目的とした制度。民間賃貸住宅オーナー向けに、洋室化や間取り変更、断熱改修などが補助対象です。

補助率 補助上限額
対象費用の3分の1 最大75万円

6. 吹付アスベスト除去補助(大阪市)

旧建築物の安全対策として、吹付けアスベストを含む建材の除去工事に補助があります。補助率は工事費の1/2以内、上限額は100万円程度です。

7. 高齢者住宅改修補助(大阪府・市)

介護認定を受けた方や要支援者に対して、手すりの設置や段差解消、床材変更などの改修費用を支援。1件あたり最大100万円(補助率1/2~2/3)を補助。

8. 空き家利活用支援制度

長年空き家となっている物件の再活用に伴う改修費用に対して、上限75万円まで支援が受けられます。リフォーム内容は、耐震・断熱・水回り更新などが対象。

大阪府以外の市町村独自補助制度の例

  • 堺市: 住宅断熱リフォーム補助金あり(最大20万円)
  • 摂津市: 同居促進改修(トイレ・キッチン増設)で最大30万円
  • 東大阪市: 若年層向け空き家リノベ支援

補助金を活用するためのポイント

  • 事前申請が原則:工事前に必ず申請を行う必要があります
  • 申請に必要な書類:見積書、図面、施工前写真、補助対象住宅証明など
  • 申請から交付までの期間:1〜2ヶ月かかる場合あり。スケジュール管理が重要です
  • 業者選びが重要:補助金に詳しい業者でないと、手続きが煩雑になり不備が出るケースも

まとめ:賢く補助金を活用し、快適な住まいへ

住宅リフォームにかかる費用は決して安くありませんが、自治体の補助制度をうまく使うことで費用負担を軽減しながら高品質な住環境を実現できます。
特に断熱や耐震、省エネといった「将来の安心」に繋がる改修は、今後の生活の質にも直結します。

当社 CR ONE では、リフォーム工事に関するご提案から補助金の申請サポートまで一括で承っております。
「自分の家は補助の対象になるの?」「どれを申請すればいいの?」といったご質問もお気軽にご相談ください。