子育て・共働き家庭におすすめの時短リフォームTOP5

 

子育て世帯・共働き家庭に必要なのは「時間のゆとり」

朝は子どもの支度と自分の準備、夜は食事と片付け、洗濯物…共働き家庭にとって一日はあっという間に過ぎてしまいます。
「少しでも家事の時間を減らして子どもと過ごす時間を増やしたい」
そんな声に応えるのが時短リフォームです。

この記事では、大阪市内に住む30代〜40代の共働き家庭(小学生と保育園児の子どもあり)を想定し、実際に効果のある時短リフォームを5つ厳選してご紹介します。

 

時短リフォームTOP5

1. 食洗機+深型シンクリフォーム

毎日の食器洗いは大きな時間のロス。ビルトイン食洗機を導入すれば、1日あたり30分の時短も可能です。さらに深型シンクにリフォームすることで、大きな鍋やフライパンもスムーズに洗えるようになり、後片付けのストレスが激減します。
おすすめは国内シェアの高いPanasonicやリンナイ。省エネ性能も優れているため、水道代・光熱費の削減にもつながります。

 

2. ガス衣類乾燥機「乾太くん」+ランドリールーム整備

共働き家庭に最も人気の高い時短設備がガス衣類乾燥機「乾太くん」です。洗濯物を干す・取り込む手間がゼロになり、天候を気にせず時短を実現できます。
さらにランドリールームを整備し、乾燥から収納まで一連の動線を整えると、洗濯にかかる時間が大幅に削減されます。
実際に当社ブログでもレビュー記事を公開中です。
▶ 乾太くん実体験レビュー記事はこちら

 

3. 室内干しユニット+浴室乾燥機

「外干しの取り込みが遅くなり、夜まで洗濯物が外に…」そんな悩みを解消できるのが室内干しユニットと浴室乾燥機の組み合わせです。
夜のうちに干して翌朝には乾いているため、共働き家庭のライフスタイルにぴったり。さらに花粉やPM2.5の心配もなく、子育て世帯にも安心です。

 

4. 収納改善リフォーム(ファミリークローク・回遊動線)

子どもの持ち物や衣類、ランドセルなどが散らかると、朝の支度に余計な時間がかかります。
ファミリークロークを設置し、家族全員の衣類や持ち物を一箇所にまとめると「探す時間ゼロ」を実現。
さらに玄関からキッチン・リビングへ回遊できる動線にすることで、家事や片付けがスムーズになります。

 

5. IH+自動調理対応キッチン

「料理にかける時間を短縮したい」という共働き世帯におすすめなのが、最新のIHクッキングヒーターや自動調理機能付きキッチン。
火加減を自動で調整してくれるため「ほったらかし調理」が可能になり、同時進行で他の家事ができます。
調理後のトッププレートもフラットで掃除が簡単なのも時短効果のひとつです。

 

補助金・支援制度を活用する

子育て世帯向けには、国や自治体の補助金制度を活用できる場合があります。
たとえば国の「住宅省エネ2025キャンペーン」ではキッチンや水回りリフォームも補助対象に含まれるケースがあります。
さらに大阪市や大阪府では、子育て支援と断熱改修を組み合わせた補助金制度もあります。
▶ 大阪のリフォーム補助金まとめ記事はこちら
▶ 住宅省エネ2025キャンペーンの解説記事はこちら

 

子育て家庭向け時短リフォームTOP5まとめ

子育て・共働き家庭におすすめの時短リフォームTOP5まとめ

まとめ|家事を減らして、家族の時間を増やそう

子育て・共働き家庭にとってリフォームは単なる住環境改善ではなく、「家族の時間を取り戻す投資」です。
食洗機、乾太くん、収納改善、最新キッチン…どれも毎日の時間を生み出すアイデアばかり。
「うちにはどれが合うのかな?」と悩んだら、ぜひご相談ください。

 

▶ CR ONEへのお問い合わせはこちら