ホーム » お役立ち情報 » リフォーム » 部位別リフォーム » 内装リフォーム » 【保存版】フローリング張替えの費用・素材・注意点を徹底解説
フローリング張替えとは?

フローリング張替えは、見た目の刷新だけでなく、住まいの快適性や安全性向上にもつながる重要なリフォームです。古くなった床材は劣化による軋みや凹み、見た目の老朽化を引き起こします。
張替えによって、室内の印象が一新されるだけでなく、断熱・遮音効果も改善されるため、特に築年数が経った住宅ではおすすめの工事です。
フローリング張替えの費用相場

費用は以下のように素材や施工方法によって大きく変動します。
素材 |
費用の目安(1畳あたり) |
特徴 |
複合フローリング |
7,000~12,000円 |
安定性が高く、価格も控えめで一般的 |
無垢フローリング |
12,000~20,000円 |
天然素材で風合いが良いが高価 |
クッションフロア(CF) |
4,000~7,000円 |
水回りに適し、施工が簡単で安価 |
フロアタイル |
6,000~10,000円 |
高耐久・高デザイン性、部分補修も可能 |
※上記は材料費+施工費の目安。実際の費用は面積や下地の状況によって異なります。
素材の選び方と特徴
無垢材
天然木をそのまま使用しており、肌触りや香りなどナチュラルな風合いが魅力。経年変化を楽しめる一方、湿度変化に弱くメンテナンスが必要です。
複合フローリング
合板の上に化粧材を貼った構造で、反りや狂いが少なく安定性が高い。色柄のバリエーションも豊富でコストパフォーマンスに優れています。
クッションフロア(CF)
塩ビ系素材で柔らかく水に強い。トイレや洗面所などの水回りに最適ですが、傷がつきやすく高級感はやや劣ります。
フロアタイル
厚みがあり、木目調や石目調など高い再現性を持つ。硬質で傷に強く、デザイン性を重視したい方におすすめ。
施工時の注意点
カタログ通りの仕上がりにならない場合も
筆者宅の実体験では、木目調のフローリングをカタログから選んだものの、実際の仕上がりが想像と異なっていました。
メーカーによっては模様の貼り方に指定がないことも多く、現場の職人が判断して貼るため、仕上がりの印象は施工者により大きく変わります。
特に木目や柄が強いフローリングを選ぶ場合は、施工前にサンプルを床に仮配置してバランスを確認してもらうのが重要です。
まとめ
フローリングの張替えは、素材選び・費用・施工の工夫次第で、仕上がりに大きな差が出ます。
ポイントを押さえて検討することで、納得のいくリフォームが実現できます。特に模様のバランスや見た目を重視する場合は、事前の確認と施工者との相談が重要です。
CR ONEでは、お客様のライフスタイルやご予算に合わせた最適な素材と施工方法をご提案いたします。大阪市内での床張替えをご検討の方は、お気軽にお問い合わせください。